2013年3月31日日曜日

石清水八幡宮と背割堤

ここ数日痛風で足が不調だったが、昨日あたりから良くなってきたので、思い切って背割堤(八幡市)の桜見物に行くことに。まずはロープウェイで石清水八幡宮へ。

総門を潜ると正面に本殿。前回来た時はこの境内のステージで獅子舞をやっていました。

本殿の裏へ回ると古い造りの社が二つ。左(写真)が男用、右が女用だとか。

表参道を下る途中にある茶店。屋根の表情が気に入りました。
実はこの辺りから、ほとんど治ったと思っていた痛風がまた少しずつ痛み始め、びっこを引きながらの歩きとなります。

 古風な橋と倉ですが、橋げたはコンクリート製でした(^^)>

いよいよ背割堤へ。

いつ見ても見事な桜ですが・・・
足の痛みがだんだんと酷くなってきたので、折り返しまで(2キロ弱)はとても無理と判断。
嫁さんには「せっかく来たのに」とぼやかれつつもギブアップ宣言。途中で折り返すはめに。
足をひきずりながらなんとか帰宅。(ー_ー;

2013年3月30日土曜日

中山寺


ぶらりと中山寺境内へ。
ちょうど桜が見頃です。桜は境内のあちこちにあるんですが、桜以外を狙ってみましょう(笑)

星の広場奥のほうにある山つつじの群落です。この横を登っていくと、すぐに東尾根コースと合流して、中山の頂上へ向かいます。東尾根も山つつじの多い所。

梅園の梅はほとんど散っていました。
これは梅園入口付近の観音様。背後を飾るのは白モクレンと枝垂れ桜。

大願塔の朱色ともみじの新緑。補色だけど和風の色合いだから落ち着いてますね。

犬が居た頃はしょっちゅう散歩していたのですが、最近はこうして境内をぶらつくのは、月に数回程度でしょうか。

2013年3月23日土曜日

箕面~妙見山往復

箕面~妙見山往復(≒フル)これも何年ぶりだろ?
数年前に一度家内と歩いて妙見山の裏へ抜けたことはあるが、ここ8年間(がんを患って以降)では記憶にない。

箕面駅を出てすぐに瀧安寺の赤い橋。

箕面の滝。

箕面ダムまで標高をかせぎ、高山まではじわじわとまだ少し登る。ここから一気に下って府道を出ると、あとはひたすら登るだけ。法輪寺まではなんとか走ったが、あとはほとんど歩いて妙見山に到着。お参りは省略し、トイレと給水休憩だけでまたすぐに下る。

府道(池田~亀岡腺)沿いの風景。豊能町役場の近くにはファミマができていた。

高山への登り返しは足が辛くなってきたところなので、かなり辛い。石垣の間から大きな木が。

行きはトンネルを潜ったが、返りはトンネルを迂回。眼下に箕面ダムを見る。

 滝道を下りてきました。ここまでくればすぐ箕面駅。

タイムはざっと5時間15分。急な登りはほとんど歩きました。
下手をすりゃ6時間ぐらいかかるかと思ったけど、一応許容範囲内。

これだとレースでも完走ぐらいはできそうかな(^^)>
左足の裏に小さな水膨れ・・・普段走ってないから皮が薄い(^^;


2013年3月17日日曜日

箕面から高槻まで(東海自然歩道)

走る(歩く)のは3週間ぶり。箕面から東海自然歩道を通って高槻(阪急)まで抜けてきました。このコースを走るのは何年ぶりだろ?

阪急箕面駅をスタート。まずは箕面の滝です。

箕面ビジターセンター裏から東海自然歩道に入ります。尾根伝いに進み、ここは開成皇子の墓。

忍頂寺スポーツ公園で一休みしてから、竜王山を越えます。竜王山の下りは頂上広場をつっきって真っすぐ降りることが多かったんですが、今日は左(北)へ巻いてみました。
下り道にあるこの大岩もそれなりにデカイのですが、後の巨石には度胆を抜かれる思いです。
大きすぎて写真には写りません(^^;

車作の集落に下る途中にある竹林。

車作大橋にはいつのまにか立派な高架道路が架かっていました。

萩谷から摂津峡へ。

下の口からJR高槻を目指し、あとは歩いて阪急高槻まで。
35キロぐらいかな?ほぼ6時間かかりました(^^;;;

2013年3月5日火曜日

梅見で中山寺へ

孫(もあ)を連れて3歳児健診へ。あたしゃ運転手兼下の孫(10ヵ月)のお守役です。ママがもあをあちこち連れ歩く間のほぼ2時間、10キロ近い子をほぼ抱きっぱなし・・・まるで腕の筋トレやね。(笑)
それにしても、泣いたり、駄々をこねている子はだいたい男の子・・・なんででしょうか。
帰りに中山寺の梅園を見物しに寄ったけど、まだちょっと早かった。

早先の梅は咲いていましたが、まだ全体の3割ほど。白梅はまだほとんど蕾でした。

ママが写してくれました。

これを写してくれたのは3歳の孫。カメラの傾きとこの構図、なかなかやりまんがな^^

2013年3月2日土曜日

3/2 前立腺がんセミナー

「もっと知ってほしい”前立腺がん”のこと 2013in東京」というセミナーが秋葉原でありました。
こんな顔ぶれです。

 1、堀江先生(順天堂大)
    ・前立腺がん概要と外科療法
 2、秋元先生(国立がん研究センター東病院)
    ・前立腺がんの放射線治療
 3、赤倉先生(東京厚生年金病院)
    ・前立腺がんの薬物療法
 4、武内@ひげの父さん
    ・前立腺がんを体験して

それぞれの話の後で、主に参加者からの質疑にお答えするという形のトークセッション。
そして、最後にご来場いただいた患者さんを交えた「懇親会」が行われました。

開始の約1時間前に集合し、弁当を食べ終えてから手短に進行に関する打ちあわせ。

会場はほぼ満員した。

これは最後のトークセッション。手前は司会の近藤麻智子アナ。まだお若いように見受けました。

堀江先生は今年から順天堂大の教授になられたところ、ちょうど順天堂大ではロボット支援手術(ダ・ビヴィンチ)が始まったばかりというタイミングもあったのでしょう。講義でもほぼ1/3の時間をロボット支援手術のビデオとその解説に当てられていました。

秋元先生は放射線治療医ですが、泌尿器科の先生への遠慮もあったのか、放射線治療を通じて患者に貢献したいというような、いわゆる前向きの講義ではなく、総じて守りの講義であるように思えました。
放射線治療を広範囲に経験しておられる先生のお一人であるだけに、少し物足りなさを感じたのは事実です。

赤倉先生が担当されたのは「薬物療法」で、期待される新薬(我国の未承認薬)の話もされていましたが、その後公開されたビデオからは、赤倉先生の講義が外されていますね。
理由は知りませんが、医薬品業界にもそれなりにややこしいしきたりがあるらしくて、薬の名前(特に商品名)を出すということは、とかく後々めんどうなことになりがちだとか・・・困ったもんです。

さて、この日のビデオはこちら(キャンサーチャンネル)で公開されています。

私の話はこれですね(^^;
体験談は7~8分ですが、「前立腺がんガイドライン」を立ち上げた経緯や、がんと告げられた時どうすれば良いかなどを約20分お話させていただきました。