2012年12月29日土曜日

中山寺の散歩

年の瀬も押し迫り、焦りながら年賀状を書いています。
最近は字を書くということがめっきり減ってしまったので、ペンダコも軟化してしまい、あて名書きも100枚を超えると指が痛くなってきます。
良く見るとペンダコの上のほうに小さい水ぶくれも・・・何というひ弱さ(>_<)

夕方、疲れが出てきたので、気分転換に近くの中山寺を一廻りしてきました。

このリアルな顔立ちのお地蔵さんは、いつも気になっています。誰がどういう思いで建てられたのかは知る由もないのですが、近頃は切なさよりも愛しさが湧いてきたような。



30分ほど境内を散歩してひきあげてくると、そろそろ日が沈む頃になっていました。

2012年12月24日月曜日

クリスマスイブ

今日は孫のお家に招かれました。ミニパーティをするんだとか。
車で10分ほど離れているのですが、息子が送り迎えをしてくれました。
自分で車を運転すると飲めませんからネ(^^)>

この灯りは光ってて形が良くわからないけど、ヒトデ型の星ですね。足は7本。
アメリカのグッズだと思うけど、あちらの星は7本足が普通なんでしょうか。

”MERRY CHRISTMAS”の旗はママが掛けてくれたようです。

この子は女の児なんですが・・・良く間違えられます(^^;


ちょっと上等のワインを開けてくれたので、良い気持ち(^^)v
じじばばからのプレゼントは絵本(動物・鳥)とお絵かきセットでした。



2012年12月13日木曜日

甲山の夕焼け

夕焼けというより、残照に近いかな。
中央に盛り上がっているのは甲山(かぶとやま)です。
左の木は銀杏ですが、すっかり葉が落ちてしまいました。



この夕焼けは、関西一円でかなり広範囲に見られたようですね。
高松に住む友人もフェースブックに夕焼けをアップしていました。

2012年12月9日日曜日

ブレーキとアクセル


このタイトルは何かのたとえ話じゃなくて、そのものズバリ、自動車の足踏みペダルのこと。
昔はもう一つクラッチというペダルもありましたが、これはもうほとんど見かけなくなりました。

日曜の夕方はTBSの「夢の扉」という番組を見ながら食事というパターンが多いのですが、今回は、アクセルとブレーキの踏み間違えを防止するため”ワンペダル”方式の自動車部品を開発している人が取り上げられていました。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121209.html

簡単に踏み間違える人が意外に多いということでしたが、「ほんまかいな」と思いながら見てました。
ああそれなのに・・・今夜いきなりそれを実証してしまうとは (T_T)

温泉(宝の湯)の帰りに車を駐車させようと、ほとんど感だけで適当に?バックさせつつ、ふとサイドミラーを見たら、車体が右の袖壁に超接近!(焦)
あっ!と思ってブレーキを踏んだはずがググッと加速、あれぇ~~~(>_<)
結局、袖壁とはぎりぎりセーフ。一瞬遅れてブレーキを踏み直したので、後ろの車止めに軽く当たっただけで済んだけど、状況によってはこれはほんまに命取り。
あるんやんねぇ~、こんなことがぁ(@@;;;

咄嗟の時は、あっと思った瞬間、踏み変えるという動作がすっ飛んでしまって、一種の条件反射でしょうか、そのままペダルを押してしまうものなんですね。
ブレーキとアクセルの踏み間違いなんて、これまではかなりぼけ始めた老人(心当たりの人が居てたらごめんなさい)の仕業かと思っていたけど、いとも簡単に起きるんだぁ~。

いやいや・・・ひょっとして・・・アタシもその仲間入りをしたってこと?

2012年12月8日土曜日

フェスティバルホール

ちょっとした買い物があり、近くでも用事をすませられると思ったんですが、よめさんの提言に従い大阪へ出かけることに。梅田、心斎橋あたりで買い物を済ませたあと、まだ遠くからしか見ていなかった新しいフェスティバルホールまで足を運ぶことになりました。ちょっと遠回りになりますが、天気も良いし風もさほどなかったので歩いて行くことに。
本町あたりで昼飯を食べ、四ツ橋筋に出て肥後橋をめざすと、まずは高層のオフィスタワーが見えてきます。近づいて外観を1枚。

エントランスをくぐると、歌声が響いてきて、大勢の人垣ができています。赤い絨毯を敷き詰めた正面の大階段では、OSK歌劇団のおねえさま達が一列に並んでマイク片手に踊っておられました。
ちょうどええタイミングでしたね。^^v

レヴューが終わり2階にあがると、大勢の有名なエンタテイナーのメッセージパネルが、周囲の壁に沿ってずらりと並べられていました。
この写真に写っているのは、藤井フミヤ、谷村新司、綾戸智恵の皆さんです。

ほとんどの飲食店には開店祝いの花がきれいに飾られていましたね。

エントランスの真上あたりから、大階段を見降ろしたところです。
付き当たりの奥がフェスティバルホールのラウンジとなりますが、こちらは勝手に入ることはできません。

うんと若かりし頃、わずか1年ほどですが、このフェスティバルホールのあったビルで仕事をしていたことがあったので、昔のビルやこの付近のことはかなり覚えているのですが、見事に変身してしまいましたね。
このあとはまたそのまま歩いて、堂島のジュンク堂大阪本店に立ち寄り、梅田まで戻りました。



2012年12月5日水曜日

検査結果

本日の診察で、CT(11/22)と骨シンチ(11/30)の結果が判明しました。・・・「白」ですって。
転移は見当たらなかったということで、ひとまず、ホッ(^^;

無罪放免ではなく、「転移」より「限局再発」の可能性が高まったというだけの意味ですが、
それでもやっぱりねぇ・・・だいぶ違いますヨ。(^^)v
うずくまってくれているだけなら、連れ添っていくのも良し。
とりあえず次回検査(2ヵ月後)までは無治療のまま経過観察を続けることになりました。

帰り道は気分に寄って変わるのですが、今日は高瀬川沿いをぶらつきました。
島送りにも動じない高瀬舟の囚人の心境になれれば怖いもの無しなんですが・・・
そこはやっぱり小市民(^^)>

写真は安藤さん設計の商業施設「Time's」です。

川の向こうに並んでいるのが佐久間象山、大村益次郎遭難の碑。
遭難と言えばすぐに山を連想しますが、この頃は斬られることですね。
立て札にはこんなことが書かれていました。
「元治元年(1864)7月11日、木屋町通を馬に乗って通りかかった佐久間象山は、刺客に
 襲われて斬られ絶命した。
 明治2年(1869)9月4日、木屋町通の東側にあった宿所で大村益次郎が刺客に襲われて
 斬られ、その傷がもとで、同年11月5日大阪の病院で没した。」

土佐の武市瑞山(半平太)とその弟子吉村寅太郎は、一時期隣同士で住んでいたとか。
それぞれの寓居跡の石碑がこれ。
 

この辺りは何度も通っているとこだけど、史跡も多いところなのでなかなか飽きません。
幕末から明治にかけての話は「司馬遼太郎」もかなりたくさん書いてくれていて、
私もだいぶ読んでいるはずなんですが、大村益次郎(村田蔵六)といえば、確か「花神」の
主人公など、ごく大雑把には思い出せても、具体的に本の中身がどうだったと言われても
ほとんど覚えておりません。記憶力の良い人達がうらやましい(^^)>



2012年11月30日金曜日

骨シンチ

8年前にもこんな検査をしているが、確かこんな時期だったよな・・・と思いながら古い記録を調べ直してみる。
2004年の11月末から12月初めにかけて、実に多くの検査を受けていた。
CT、MRI、骨シンチ(RI)、心シンチ、心エコー、ホルター心電計。
耳鳴りも重なって、精神的にもちょっとおかしくなっていた時期だったが、
改めて記録を見てみると良く耐えたなと褒めてやりたくなる。
それに比べりゃ今回は、やはり嬉しくはないけど、もう落ち着いたもんで、ぜんぜん平気。普通に笑っていられます。
人間って変わるもんですね。(^^)v

●2004年の骨シンチ(12月6日の記録より)
10時: 午後からの骨シンチに備えて放射性物質(RI)の造影剤を注射。
    3日前にも心シンチでRI薬剤を注射しているが大丈夫かと確認した
    ところ半減期が短いのとどちらも微量なので問題はないとここと。
15時: 骨シンチ撮影開始
    心筋シンチでは丸い照射部が回転したが、骨の場合は固定された四角い
    照射部の下を検査台が平行移動するだけ。
    3分割の照射(15分+5分+5分)

●今回の骨シンチ(11月30日)
11時50分:RI注射
14時50分:撮影開始
ワイシャツとズボン姿のまま仰向きに寝ると、ズボンの留め金が邪魔になるので、チャックを下げVの字にズボンの前を開く。ベルトで緩く3個所を固定。
ガントリーの四角いヘッドがめっちゃ顔に接近してきてかなりの圧迫感を感じたが、
美女の顔が迫ってきたと思うことに。
縦方向にスライドしながらの撮影が約15分。
続いて6度ずつ小刻みに回転しながらの断面撮影が約15分。
撮影室の滞在時間は約40分。


朝、家を出て坂をくだる途中に1枚。見えてる塔は中山寺ですが、紅葉と重なるとなんとなく京都風?

全快地蔵・・・昼飯時に前を通ったので、素通りは失礼。手を合せて一礼。

帰りはこれまた白川の巽橋付近です。

行き帰りの時間も含めるとほとんど丸一日がかりの仕事でしたね。

2012年11月29日木曜日

久しぶりに東京へ

11/28、国際医療福祉大学大学院の公開講座(乃木坂スクール)で、お話をさせていただくという機会を頂戴し、やや不安もあったものの、えぇい、ままよ!と東京(青山)へ。(^^;
体験談程度ならあちらこちらでお話をさせていただいているのですが、今回はこのようなタイトルとなり普段より長い90分枠を頂戴しました。
作成したスライドも7割は新作でしたが、時間調整が出来てないので、出たとこ勝負(>_<)

”物語(Narrative)を医療者に届ける”ということで、DIPEx-Japanのサイト「健康と病の語り」を紹介すると共に、医療者が普段ほとんど気にも留めない「生検」で、実際には、ひどい痛みを訴える患者も珍しくないという実例を、次のように紹介しました。
私も怒りがこみ上げるほどひどい痛みを味わっている一人ですが、主治医の世話になっている以上、そうした文句は呑みこまざるを得ないんですね。だからこうしたケースはほとんど「事例」として広まらないし、医療関係者の口からは「反省」も「改善」も出てこない。

他方、”医療情報(Evidence)を患者に届ける”という視点で、ガイドラインの果たすべき役割や国立がん研究センターの「がん情報サービス」について私の意見を述べさせていただくと共に、前立腺がんの医療情報を患者(腺友)にお伝えするという、これまでの私の活動にも触れさせていただき、

こういう観点からの努力が必要じゃないかということで、このあたりから結びに入らせていただきました。

以上、50枚のスライドのうちから、その一部を紹介させていただきました。

6時からのゼミが始まって、7時半からは本番のセミナー、そして有志による放課後2次会が11時近くまで続きましたが、ご多忙にもかかわらず、こんな私に最後までお付き合いいただきました大熊(ゆき)先生と聴講生の皆さんには、心より感謝いたしております。
お店を出て記念撮影。

さてと、なんとか無事に役目を果たすことが出来たでしょうかね?(^^;;;
聴講生と言っても、いつでも講師役が務まりそうな人も多く居られ、私もお話のしがいがありました。
皆さんとの出会いに感謝です!

そして翌日29日、今年から観光客の定番となったスカイツリーに足を運び、

改修されて昔の姿に戻ったという東京駅の天井を見上げてきました。
まるっきりミーハーですね。(^^)>

2012年11月25日日曜日

大阪マラソン2012

近頃は走ることに対する執着心がなくなってきて、練習もロクにしていないのですが、この程度ならたぶん完走(完歩?)できるだろうと勝手に思いこんでいます。
しかし、ほんとはどうなんだろ?(汗;;;)

昨年は神戸マラソンの応援に行きましたが、ことしは大阪マラソンの応援です。知人がけっこうたくさん走るのですが、何せ相手は3万人。沿道からの応援では、そう簡単に人の顔を見つけることはできません。

コース図はこれ。

まずは中央公会堂付近に陣取って、ランナーの到着を待つ。
トップグループはさすがに早いですね。見る見る遠ざかっていきました。
四国から参加しているすずやんは赤影忍者。さっと巻物をほどくと、中から『応援ありがとう』の文字が。
こうして遊びながらも3時間半ほどで完走したようです。

わーわーずという視覚障害者のマラソン仲間。


中央公会堂前、人の波が延々と続きます。カメラを取り出して公会堂を写すランナーも。

始めは男子のおふざけかと思いましたが、近づいてみればれっきとした笑顔の女性。

幼稚園児の仲好し二人組も走ってました。女の子(ゆうちゃん)はわざわざ止まって手を振ってくれましたが、男の子(ダンナ)は欠けてしまいましたね(^^;。

「レレレのおじさん」も登場。足元はゲタ! ようやる~と思って見ていたら、もっと後ろの方で1本歯の高下駄を履いて柔道着で走ってるお兄ちゃんを発見。色々居ますね。あたしゃ山道を走る大会(東山36峰)にスリッパで出たことはあるけれど、さすがに下駄で走った経験はありません(^^)>

北加賀屋上空を飛んでいた飛行船。

ゴールへ向かうにはニュートラムに乗る必要があるのですが、これがけっこう混んでいて乗り込むのが大変とか。まあここらで勘弁しといたろ(笑)。

2012年11月24日土曜日

宇治から高尾へ

 今週あたりが紅葉の見頃なのか、宇治は大勢の人で溢れかえっていました。

渡月橋を渡るのも大混雑。両側の歩道が片道通行となっており、ゆっくりしか進めないので川を渡るだけでもけっこうな時間がかかります。

ほんの数枚写真を撮っただけで、カメラが動かなくなりました。あれれ?PCに接続したとき誤って放電させてしまっていたようで、これはもうどうしようもありません。
家内もいっしょでしたが、やはり高尾のほうが良いということで、宇治見物はろくにしないままそそくさと高尾に移動。
栂尾でバスを降りて、まずは高山寺を目指します。ここで念のためカメラをオンしてみたら、なんと見事に起動したのですが、カメラも精力を使い果たし、これが最後の1枚となりました。

境内をぐるっと廻ってから、次は和気清麿呂の菩提寺として知られている神護寺に向かいます。
高尾には京都のトレールランでも何度か来ているのですが、神護寺に入るのはほんとに久しぶりで、中学か高校の時に遠足で来て依頼ではないでしょうか。それでもここでかわらけ投げをしたことだけははっきり覚えており、どんなところだったか気になりつつ足を運んだのですが、イメージとしてはさほど変わっていなかったけど、記憶ほど広い場所ではありませんでした。
紅葉は、正直なところ期待したほど綺麗でもなかったですね。黄や茶系が多かったのですが、見頃を少し過ぎていたのかも知れません。
しかし、境内はさすがに立派でしたね。本堂も堂々たるものでした。
でも、写真がないとやはりちょっと寂しいですね。
これを文章で丁寧に説明するのはやはり大変ですから。(^^)>


2012年11月22日木曜日

CT検査

8年ぶりにCT検査を受けた。7~8秒息を止め終わると、こんどは造影剤(イオパミン370シリンジ100ml)を右肘の血管から流し込む。ほんの数秒程度で胸から腹全体が予想以上に熱くなってきた。以前これをやられた時には右肩から右腰が少し熱くなった程度だが、今回の方がたぶん造影剤がきついのだろう。
次いで約20秒ほど息を止めて撮影完了。水分を多めに取るようにとの注意を受けて、病院を後にする。
京都の町は露地を歩くと時々行き止まりとなる(^^; 

 白川沿いに少し歩いて

巽橋を渡って南へさがる。ここは良くある撮影ポイントですね(^^;

比較的暖かかったせいでしょうか、今日は鴨川縁にも二人連れが等間隔に並んでいます。
何度も見てる風景なのに、四条大橋にさしかかると、ついこの辺りを写してみたくなる(^^)>

帰りの車内で立ったまま本を読んでいたところ、すぐ近くで女子高生(だと思う)が「しりとり」を始めた。
イヤホンから漏れる音もそうだけど、これもだんだん気になってくるのよね。(^^)>
「う」と言われて「うりざねがお」と答えた娘がいたが、とたんに「なによそれ?!」というダメだしを他の二人から食らい「うさぎとび」に変更。「よし!」と了解が出て、またしりとりが続く。
思わず「瓜実顔」のどこが悪いねん!とつっこみそうになったがここはじっとがまん。
しかし、頭の中はもう本を読める状態じゃなくなって、いっしょにしりとりを始めていました。(^^;


2012年11月16日金曜日

車検の帰り道

この車はもう9年になるのですが、走行距離はまだ5万数千キロ。孫と出かける時は、ほとんど息子の車に乗せてもらうので、もう7人乗りなんていう大型は要らないのですが、そこは色々ありまして、このまま車検を更新することに。代車が居るかと聞かれましたが、いらないと返事をし、ディーラーまで自分で持って行きました。見積もりに立ち会いましたが、前輪に少しぶれがあり、これでは車検を通らない可能性が高いと言われ、車軸の部品?(こういうのは苦手なんですぅ)の交換することになり、費用、日数とも予定をオーバー。日数はまあ良いとしても、費用が痛い(>_<)

帰りは電車に乗れば2駅ですが、あたしゃもちろん歩きます。
中山寺も数週間のご無沙汰でしたが、境内を通過。カメラを持っていたので、数枚写してみました。
これは我家からもいつも見えている多宝塔。

これは本堂ですが、ディテールを良く見ると細かい絵(浮き彫りに着色だったと思う)がぎっしり。
何年か前に、古くなり剥げていた色を塗り直したので、艶やかになりました。

この花の名前は知らないのですが(^^;;; 見上げるようにして写しました。
クレマチスにも似ているように思うのですが、こんなに大きくならないよね?
  ↑
(付記:のちほど「皇帝ダリア」だと教えていただきました・・・感謝!)

ここまでズームすると周りがさっぱりわかりませんが、ともかく境内で一番目立った紅葉でしたね。




2012年11月14日水曜日

秋の京都

3ヵ月検診でK病院へ出かけました。今回から、検査結果がその日すぐに判るようになったのですが、PSAは前回の2.9から3.3に上がっていました。ここ数回、ほぼ一定のスピードで上昇を続けており、来週から転移検査(CT&骨シンチ)が始まることに。なにか映れば黒が確定ですが、映らなくとも白とは言えない。なんともすっきりしない検査ですが、今後の方針を考えるためにはやはり避けて通れない検査でしょう。

帰り道は少し遠回りになるものの、秋の京都散歩と洒落込むことに。
雲行きが怪しいとは思っていると、平安神宮あたりでパラパラと雨が降り出しました。
気分的には平常心のつもりですが、この冷たい雨はアタシの深層心理を現わしてるのでしょうか?
平安神宮から少し下がった橋からは、両岸の紅葉がちょうど見頃を迎えていました。東山の向こうの空は晴れているように見えるけど、頭上には雲が覆いかぶさり、目には見えにくいほどの細い雨足だけれど、川面にはたくさんの雨滴模様が広がっていました。
左手奥が京都市立美術館になります。

これは、青蓮院の少し先、知恩院の手前あたりにあるマンションです。デザイン的にはガラス手すりの処理がすっきりしており、周りの和風建物との釣り合いも良く、紅葉の枝ぶりもその気品をアップさせていました。

円山公園にある池の端でも、紅葉を背景に写真撮影する人がたくさん居ました。

高台寺近くまでやってきました。秋の観光シーズンですから、多少怪しい天気でも人の流れは途絶えることがありません。この辺りから駅(四条河原町)に向かう予定でしたが、八坂の塔に惹かれてもうすこし足を伸ばすことに。

おっと、結婚式の記念撮影でしょうか。幸せそうなお二人だったので、どさくさまぎれに後方から写させていただきました。雨はまだほんの少々振っていたと思うのですが、この頃から傘を畳む人も増えてきたようです。

八坂の塔です。良く見かけるアングルですね。

ここまでくれば清水さんもすぐですが、時間的な事もあるのでまたの機会に。ここで引き返して駅へ向かいます。祇園に差し掛かるころには日が落ち始め、茶屋の門門にも灯りが点り始めました。雨は完全に止みましたが石畳は濡れたまま。

今年一番の寒気が接近しつつあるとかで、日が落ちると同時にかなり冷え込んで来ました。これは鴨川に架かる四条大橋から北山方面を望んだところ。夏は夕涼みのアベック(古い?)でにぎわう一帯ですが、季節、時間帯によって雰囲気がまったく違いますね。

神社仏閣には立ち寄らず、ありきたりのコースを通り抜けるだけでしたが、秋の京都はそれでもやはり値打ちがありますね。(^^)v
古都が身近にある・・・関西に住んでいて良かったと思うことの一つですね。