2012年11月30日金曜日

骨シンチ

8年前にもこんな検査をしているが、確かこんな時期だったよな・・・と思いながら古い記録を調べ直してみる。
2004年の11月末から12月初めにかけて、実に多くの検査を受けていた。
CT、MRI、骨シンチ(RI)、心シンチ、心エコー、ホルター心電計。
耳鳴りも重なって、精神的にもちょっとおかしくなっていた時期だったが、
改めて記録を見てみると良く耐えたなと褒めてやりたくなる。
それに比べりゃ今回は、やはり嬉しくはないけど、もう落ち着いたもんで、ぜんぜん平気。普通に笑っていられます。
人間って変わるもんですね。(^^)v

●2004年の骨シンチ(12月6日の記録より)
10時: 午後からの骨シンチに備えて放射性物質(RI)の造影剤を注射。
    3日前にも心シンチでRI薬剤を注射しているが大丈夫かと確認した
    ところ半減期が短いのとどちらも微量なので問題はないとここと。
15時: 骨シンチ撮影開始
    心筋シンチでは丸い照射部が回転したが、骨の場合は固定された四角い
    照射部の下を検査台が平行移動するだけ。
    3分割の照射(15分+5分+5分)

●今回の骨シンチ(11月30日)
11時50分:RI注射
14時50分:撮影開始
ワイシャツとズボン姿のまま仰向きに寝ると、ズボンの留め金が邪魔になるので、チャックを下げVの字にズボンの前を開く。ベルトで緩く3個所を固定。
ガントリーの四角いヘッドがめっちゃ顔に接近してきてかなりの圧迫感を感じたが、
美女の顔が迫ってきたと思うことに。
縦方向にスライドしながらの撮影が約15分。
続いて6度ずつ小刻みに回転しながらの断面撮影が約15分。
撮影室の滞在時間は約40分。


朝、家を出て坂をくだる途中に1枚。見えてる塔は中山寺ですが、紅葉と重なるとなんとなく京都風?

全快地蔵・・・昼飯時に前を通ったので、素通りは失礼。手を合せて一礼。

帰りはこれまた白川の巽橋付近です。

行き帰りの時間も含めるとほとんど丸一日がかりの仕事でしたね。

2012年11月29日木曜日

久しぶりに東京へ

11/28、国際医療福祉大学大学院の公開講座(乃木坂スクール)で、お話をさせていただくという機会を頂戴し、やや不安もあったものの、えぇい、ままよ!と東京(青山)へ。(^^;
体験談程度ならあちらこちらでお話をさせていただいているのですが、今回はこのようなタイトルとなり普段より長い90分枠を頂戴しました。
作成したスライドも7割は新作でしたが、時間調整が出来てないので、出たとこ勝負(>_<)

”物語(Narrative)を医療者に届ける”ということで、DIPEx-Japanのサイト「健康と病の語り」を紹介すると共に、医療者が普段ほとんど気にも留めない「生検」で、実際には、ひどい痛みを訴える患者も珍しくないという実例を、次のように紹介しました。
私も怒りがこみ上げるほどひどい痛みを味わっている一人ですが、主治医の世話になっている以上、そうした文句は呑みこまざるを得ないんですね。だからこうしたケースはほとんど「事例」として広まらないし、医療関係者の口からは「反省」も「改善」も出てこない。

他方、”医療情報(Evidence)を患者に届ける”という視点で、ガイドラインの果たすべき役割や国立がん研究センターの「がん情報サービス」について私の意見を述べさせていただくと共に、前立腺がんの医療情報を患者(腺友)にお伝えするという、これまでの私の活動にも触れさせていただき、

こういう観点からの努力が必要じゃないかということで、このあたりから結びに入らせていただきました。

以上、50枚のスライドのうちから、その一部を紹介させていただきました。

6時からのゼミが始まって、7時半からは本番のセミナー、そして有志による放課後2次会が11時近くまで続きましたが、ご多忙にもかかわらず、こんな私に最後までお付き合いいただきました大熊(ゆき)先生と聴講生の皆さんには、心より感謝いたしております。
お店を出て記念撮影。

さてと、なんとか無事に役目を果たすことが出来たでしょうかね?(^^;;;
聴講生と言っても、いつでも講師役が務まりそうな人も多く居られ、私もお話のしがいがありました。
皆さんとの出会いに感謝です!

そして翌日29日、今年から観光客の定番となったスカイツリーに足を運び、

改修されて昔の姿に戻ったという東京駅の天井を見上げてきました。
まるっきりミーハーですね。(^^)>

2012年11月25日日曜日

大阪マラソン2012

近頃は走ることに対する執着心がなくなってきて、練習もロクにしていないのですが、この程度ならたぶん完走(完歩?)できるだろうと勝手に思いこんでいます。
しかし、ほんとはどうなんだろ?(汗;;;)

昨年は神戸マラソンの応援に行きましたが、ことしは大阪マラソンの応援です。知人がけっこうたくさん走るのですが、何せ相手は3万人。沿道からの応援では、そう簡単に人の顔を見つけることはできません。

コース図はこれ。

まずは中央公会堂付近に陣取って、ランナーの到着を待つ。
トップグループはさすがに早いですね。見る見る遠ざかっていきました。
四国から参加しているすずやんは赤影忍者。さっと巻物をほどくと、中から『応援ありがとう』の文字が。
こうして遊びながらも3時間半ほどで完走したようです。

わーわーずという視覚障害者のマラソン仲間。


中央公会堂前、人の波が延々と続きます。カメラを取り出して公会堂を写すランナーも。

始めは男子のおふざけかと思いましたが、近づいてみればれっきとした笑顔の女性。

幼稚園児の仲好し二人組も走ってました。女の子(ゆうちゃん)はわざわざ止まって手を振ってくれましたが、男の子(ダンナ)は欠けてしまいましたね(^^;。

「レレレのおじさん」も登場。足元はゲタ! ようやる~と思って見ていたら、もっと後ろの方で1本歯の高下駄を履いて柔道着で走ってるお兄ちゃんを発見。色々居ますね。あたしゃ山道を走る大会(東山36峰)にスリッパで出たことはあるけれど、さすがに下駄で走った経験はありません(^^)>

北加賀屋上空を飛んでいた飛行船。

ゴールへ向かうにはニュートラムに乗る必要があるのですが、これがけっこう混んでいて乗り込むのが大変とか。まあここらで勘弁しといたろ(笑)。

2012年11月24日土曜日

宇治から高尾へ

 今週あたりが紅葉の見頃なのか、宇治は大勢の人で溢れかえっていました。

渡月橋を渡るのも大混雑。両側の歩道が片道通行となっており、ゆっくりしか進めないので川を渡るだけでもけっこうな時間がかかります。

ほんの数枚写真を撮っただけで、カメラが動かなくなりました。あれれ?PCに接続したとき誤って放電させてしまっていたようで、これはもうどうしようもありません。
家内もいっしょでしたが、やはり高尾のほうが良いということで、宇治見物はろくにしないままそそくさと高尾に移動。
栂尾でバスを降りて、まずは高山寺を目指します。ここで念のためカメラをオンしてみたら、なんと見事に起動したのですが、カメラも精力を使い果たし、これが最後の1枚となりました。

境内をぐるっと廻ってから、次は和気清麿呂の菩提寺として知られている神護寺に向かいます。
高尾には京都のトレールランでも何度か来ているのですが、神護寺に入るのはほんとに久しぶりで、中学か高校の時に遠足で来て依頼ではないでしょうか。それでもここでかわらけ投げをしたことだけははっきり覚えており、どんなところだったか気になりつつ足を運んだのですが、イメージとしてはさほど変わっていなかったけど、記憶ほど広い場所ではありませんでした。
紅葉は、正直なところ期待したほど綺麗でもなかったですね。黄や茶系が多かったのですが、見頃を少し過ぎていたのかも知れません。
しかし、境内はさすがに立派でしたね。本堂も堂々たるものでした。
でも、写真がないとやはりちょっと寂しいですね。
これを文章で丁寧に説明するのはやはり大変ですから。(^^)>


2012年11月22日木曜日

CT検査

8年ぶりにCT検査を受けた。7~8秒息を止め終わると、こんどは造影剤(イオパミン370シリンジ100ml)を右肘の血管から流し込む。ほんの数秒程度で胸から腹全体が予想以上に熱くなってきた。以前これをやられた時には右肩から右腰が少し熱くなった程度だが、今回の方がたぶん造影剤がきついのだろう。
次いで約20秒ほど息を止めて撮影完了。水分を多めに取るようにとの注意を受けて、病院を後にする。
京都の町は露地を歩くと時々行き止まりとなる(^^; 

 白川沿いに少し歩いて

巽橋を渡って南へさがる。ここは良くある撮影ポイントですね(^^;

比較的暖かかったせいでしょうか、今日は鴨川縁にも二人連れが等間隔に並んでいます。
何度も見てる風景なのに、四条大橋にさしかかると、ついこの辺りを写してみたくなる(^^)>

帰りの車内で立ったまま本を読んでいたところ、すぐ近くで女子高生(だと思う)が「しりとり」を始めた。
イヤホンから漏れる音もそうだけど、これもだんだん気になってくるのよね。(^^)>
「う」と言われて「うりざねがお」と答えた娘がいたが、とたんに「なによそれ?!」というダメだしを他の二人から食らい「うさぎとび」に変更。「よし!」と了解が出て、またしりとりが続く。
思わず「瓜実顔」のどこが悪いねん!とつっこみそうになったがここはじっとがまん。
しかし、頭の中はもう本を読める状態じゃなくなって、いっしょにしりとりを始めていました。(^^;


2012年11月16日金曜日

車検の帰り道

この車はもう9年になるのですが、走行距離はまだ5万数千キロ。孫と出かける時は、ほとんど息子の車に乗せてもらうので、もう7人乗りなんていう大型は要らないのですが、そこは色々ありまして、このまま車検を更新することに。代車が居るかと聞かれましたが、いらないと返事をし、ディーラーまで自分で持って行きました。見積もりに立ち会いましたが、前輪に少しぶれがあり、これでは車検を通らない可能性が高いと言われ、車軸の部品?(こういうのは苦手なんですぅ)の交換することになり、費用、日数とも予定をオーバー。日数はまあ良いとしても、費用が痛い(>_<)

帰りは電車に乗れば2駅ですが、あたしゃもちろん歩きます。
中山寺も数週間のご無沙汰でしたが、境内を通過。カメラを持っていたので、数枚写してみました。
これは我家からもいつも見えている多宝塔。

これは本堂ですが、ディテールを良く見ると細かい絵(浮き彫りに着色だったと思う)がぎっしり。
何年か前に、古くなり剥げていた色を塗り直したので、艶やかになりました。

この花の名前は知らないのですが(^^;;; 見上げるようにして写しました。
クレマチスにも似ているように思うのですが、こんなに大きくならないよね?
  ↑
(付記:のちほど「皇帝ダリア」だと教えていただきました・・・感謝!)

ここまでズームすると周りがさっぱりわかりませんが、ともかく境内で一番目立った紅葉でしたね。




2012年11月14日水曜日

秋の京都

3ヵ月検診でK病院へ出かけました。今回から、検査結果がその日すぐに判るようになったのですが、PSAは前回の2.9から3.3に上がっていました。ここ数回、ほぼ一定のスピードで上昇を続けており、来週から転移検査(CT&骨シンチ)が始まることに。なにか映れば黒が確定ですが、映らなくとも白とは言えない。なんともすっきりしない検査ですが、今後の方針を考えるためにはやはり避けて通れない検査でしょう。

帰り道は少し遠回りになるものの、秋の京都散歩と洒落込むことに。
雲行きが怪しいとは思っていると、平安神宮あたりでパラパラと雨が降り出しました。
気分的には平常心のつもりですが、この冷たい雨はアタシの深層心理を現わしてるのでしょうか?
平安神宮から少し下がった橋からは、両岸の紅葉がちょうど見頃を迎えていました。東山の向こうの空は晴れているように見えるけど、頭上には雲が覆いかぶさり、目には見えにくいほどの細い雨足だけれど、川面にはたくさんの雨滴模様が広がっていました。
左手奥が京都市立美術館になります。

これは、青蓮院の少し先、知恩院の手前あたりにあるマンションです。デザイン的にはガラス手すりの処理がすっきりしており、周りの和風建物との釣り合いも良く、紅葉の枝ぶりもその気品をアップさせていました。

円山公園にある池の端でも、紅葉を背景に写真撮影する人がたくさん居ました。

高台寺近くまでやってきました。秋の観光シーズンですから、多少怪しい天気でも人の流れは途絶えることがありません。この辺りから駅(四条河原町)に向かう予定でしたが、八坂の塔に惹かれてもうすこし足を伸ばすことに。

おっと、結婚式の記念撮影でしょうか。幸せそうなお二人だったので、どさくさまぎれに後方から写させていただきました。雨はまだほんの少々振っていたと思うのですが、この頃から傘を畳む人も増えてきたようです。

八坂の塔です。良く見かけるアングルですね。

ここまでくれば清水さんもすぐですが、時間的な事もあるのでまたの機会に。ここで引き返して駅へ向かいます。祇園に差し掛かるころには日が落ち始め、茶屋の門門にも灯りが点り始めました。雨は完全に止みましたが石畳は濡れたまま。

今年一番の寒気が接近しつつあるとかで、日が落ちると同時にかなり冷え込んで来ました。これは鴨川に架かる四条大橋から北山方面を望んだところ。夏は夕涼みのアベック(古い?)でにぎわう一帯ですが、季節、時間帯によって雰囲気がまったく違いますね。

神社仏閣には立ち寄らず、ありきたりのコースを通り抜けるだけでしたが、秋の京都はそれでもやはり値打ちがありますね。(^^)v
古都が身近にある・・・関西に住んでいて良かったと思うことの一つですね。

2012年11月11日日曜日

ストレッチ


昨日の六甲縦走で(半縦なのに)今日はかなりの筋肉痛、腰もちょっと痛い(>_<)
でもまあ、しかたないでしょう・・・先月は裏山1周(13km)以外ほとんど体を動かしてなかったし。
その割には塩尾寺~桜茶屋が4時間半だから、元気な時と30分ほどしか変わらない。
脚力を上げるためにはもう一度マジになる必要があると思うれど、維持する程度で良ければ月一でもなんとかなりそうな気もしないでもない。
普段はほとんど走らず、せいぜい家の階段を2段毎に(たまに3段)登るのと、あとは時々ストレッチをするぐらいでごまかしている。

夏前に痛感したのですが、ここ数年体のメンテを怠っていたら、めっちゃ体が硬くなっていた。
胡坐を組んでもすぐに膝や股関節が痛くなり、座敷の宴会では膝にも座布団を敷いてやらないと、どうにもなりません。
前屈をすれば、昔は手のひらが床に着くほど柔らかかったんですが、久しぶりにやって見ると膝の裏がつっぱって腰が曲がらず、指先は床から5cm以上離れたまま。
座って開脚前屈をしようとしたら、まず足が90度以上開かないし、手で支えないと上体が後ろに倒れてしまう(>_<)

これじゃあかんと気を入れ直し、ここ4~5カ月、時々自己流ストレッチを続けていたら、最近は体もだいぶほぐれてきたようです。
前屈も今では足先より3cmほど下に出るぐらいになったし、胡坐もだいぶ楽になってきました。
ただ、腹筋、背筋、腕力はひ弱なままですね。
これもその気でやればなんとかなるだろうと思うけど、一人ではちょっと根暗な感じだし、なかなか続きそうない。
いっそ、スポーツクラブでエアロでも始めてみるかな???

六甲を越えて藤原紀香写真展へ


宝塚を昼前にスタートし、お決まりのコースで東六甲を縦走。
期待した紅葉は、所々に小規模な見どころはありましたが、まだ「おぉっ!」と感動するような風景ではなかったですね。今月の下旬にならないとだめかも。
せっかく持っていったデジカメですが、数枚写しただけで、”メモリーが一杯”という表示が出て、後は写せなくなってしまいました。これまでの写真がだいぶ溜まってしまっているようですが、これっていったいどうして消せばいいんだろ?(焦)
下は最初に写した写真で、三菱電機が主催する縦走大会のゴール横断幕。「全山縦走」となっていますが、今年から?新神戸からスタートしここ宝塚の塩尾寺下広場がゴールの半縦走になったとのこと。私とはちょうど逆方向なので、途中数百人とすれ違いました。知人のウルトラランナーともばったり(笑)。



普通は三宮をゴールにしているのですが、今日は海岸通りのギャラリー(藤原紀香写真展)まで足を延ばしました。
藤原紀香さんの写真展は、ちょうど昨日、ニュースでチラリと紹介されていたんですよね。
写真展だけが目的ならこんなに遠回りはしないのですが、足腰が弱りすぎないように、たまにはトレーニングもしておかないとね。(^.^)>
藤原紀香さんと言えば、スタイルの良い女優というイメージぐらいしかなかったのですが、このたびの写真展を見て考えを改めました。
カンボジアや東ティモールの子供達の写真が多かったのですが、このタイミングでこれだけの笑顔を切り取れるということは、子供たちがよほど紀香さんに、心をゆるしていたということでしょう。
どの子もすばらしい笑顔で、涙が出そうになるほどステキです。
しかし、笑顔で手を振っている子は、二の腕から先がない。
コーンで仕切られた、地雷原の細い道は通学路。
余計な描写を極力捨てて、くったくのない子供の表情と輝く瞳を切り取ることで、戦争を抱えた社会の歪と悲惨さが余計にクローズアップされて見えてくるんでしょうね。
(この写真はご本人のブログより拝借しました)



女の子の顔に近寄ってみると、うるんだ魚眼レンズのような瞳の中に、カメラを構えたが紀香さんが写っていました。
ギャラリーを出るともうあたりは完全に夜。汗に濡れたまま冷えてくるといけないので、ウインドブレーカーの下にフリースを重ね着。ブランドショップのオシャレなショーウインドゥをみながら、急ぎ足で旧居留地を通り抜けましたが、このあたりも昔とはずいぶん変わってしまいました。街並みがきれいになって若い人が増えるのは良いことだと思う反面、どこか昔の風情をなつかしく思ってしまうのは、私もそこそこ歳をとってきたせいかも知れません。

2012年11月3日土曜日

七五三

3歳の孫娘を連れて七五三のお参りに行ってきました。中山寺なら近いのですが、腹帯やお宮参りはもちろん、普段ちょっとした折にも良く行く寺なので、今回はちょっと趣向を変えて、市内では一番由緒ある古社、伊和志津神社まで足を延ばしてきました。
いつも混んでいる中山寺にひきかえ、こちらは、途切れぬ程度にお参り客が三々五々やってくる程度なので、待ち時間は先の御祈祷が終わるまでの10分少々。
その間に本殿前でまず一枚。ママに着せてもらった着物ですが、ちょっぴりお姉さんになったかな?


一緒に御祈祷していただいたのは、我々以外にもう一組。人数が少ないので、親の住所氏名まで祝詞の中で読み上げてくださいます。神主2名、巫女さん2名というのは、たぶん七五三の臨戦態勢なんでしょう。
御祈祷が終わると、歳に応じた記念品がもらえます。千歳飴にはさほどの関心はしめさず、持って離さないのが、ふうせんと、砂遊びセット。砂遊びセットの代わりに千歳飴の袋を持てと言ったのですがダメでした(笑)。


ママは下の子を抱いていたので、絵馬の願い事はパパが書きました。


神社を出て、予約しておいたお店へ直行。店の人が全員(6名)そろっての記念写真?を撮ってくれました。でも、余計な?顔ぶれはカットしときますね。
着物を汚したらいけないので、この後は総着替えとなりました(^^)>